「近畿税理士会中京支部のホームページ」へ、ようこそ!
中京支部では、 京都市中京区に事務所がある税理士と税理士法人が登録されています。令和4年3月現在の会員数は正会員 439名、 準会員 9名、 税理士法人会員57社であり、京都府下では最も会員数が多く、近畿税理士会のなかでも5番目に大きな支部です。
市民の皆様の税に関する身近なパートナーとして、 皆様の信頼に応えるため、無料税務相談や記帳指導、所得税の確定申告期の申告補助業務等の税務支援活動を行っております。また、税の大切さを正しく理解して頂くため、小学校・中学校・高校等での租税教室の開催など地域に根差した活動を行っております。
会員向けには研修例会を充実し、 市民の皆様のご負託にお応えできるよう研鑽に努めております。 税金や会計に関する相談がございましたら、 是非、当支部所属の税理士にご相談ください。
支部長
京都の要にあり、京都府内で最も会員数が多い支部です
近畿税理士会中京支部は中京区一円を範囲とする中京税務署の管轄区域内で開業若しくは勤務する税理士で組織されています。
令和4年3月末現在の会員数は正会員439名、 準会員 9名、 税理士法人会員57法人で京都府下の支部で最も会員数が多い支部です。
の南側にあり、東は鴨川、西はほぼ西大路通までの横長な面積7.38平方キロメートルの小さな区域に、京都市役所、京都地方裁判所、錦市場、三条通の明治時代の洋館、二条城などがあり、又、生け花の発祥地とされる六角堂頂法寺には京のへそ石なるものも存在し、昔から京の中心・要として発展してきた所です。
烏丸通、御池通等の大通り周辺のビル街だけでなく、小路・路地には瓦屋根の古い町家もあり新しいものと古いものとがバランス良く混在する町並みも特徴的です。
昭和55年10月に支部が設立され、令和2年10月で創立40周年を迎えました
納税者向け
納税者への無料税務相談や記帳指導、及び確定申告期には申告補助業務等の支援活動を行っています。
学生・社会人向け
税の大切さを正しく理解して頂くため、小学校を初めとして中学・高校・大学・社会人に対する租税教室の開催に取り組んでいます。
会員向け
会員向けの研修会・講演会の実施、会報の発行、及び電子申告の普及に向けての活動、旅行や懇親会により親睦を深める活動を行っています。
納税者の方向けの相談を
はじめとして
様々な活動を行っています